3年目となれば仕事にも慣れてきて、
  
営業としての熟練とは
まず、何をもって熟練を指すかを考えるのだが、
- 自社製品でわからない部分が多い
- 自社内の体制がよくわからない
- 誰に聞けばいいかわからない
- お客さんと長く話せない
- プレゼンが一人でできない
このように「一人ではできない事が多い」状態だ。
仮に、
丸2年ガチる
本サイトでも1~2年目は守破離における「守」
だが、その下積み期間も2年間だとわかっていたら、
積み上げが効く業界を選ぶ
どんな業界の営業でも、2年間ガチれば一定の習熟は得られる。
- 古くから続いて成熟している
- 技術革新が遅い
この特徴を持つ業界は、知識経験、
逆に、技術が日々進化しているようなIT業界などは技術が陳腐化しやす
同じ知識を長年使い続けられることが、
資産という概念
このように知識経験・ケーススタディを身に付けていくのは、
このように積み上げが効く営業だと、
熟練の先に大きな仕事がある
こうして熟練した営業マンになれたら、
知識経験があるから、新規のお客さんからの素朴な質問や、
転職は慎重に
僕はブラック企業からの転職は推奨する。心身ともに疲弊し、
本サイトで推奨している化学業界は、
続き:熟練が効く業界
       
  
  
  
  

コメント