【Q&A】その1 儲かっている会社とは? 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
Q&A

「コスパ良い企業の探し方」という記事には多くの質問をコメント欄より頂いております。

気がつけば膨大な量の質疑応答になっておりましたので、ここらでひとつ、編纂し直してみようと思い立ちました。

読者の皆様の率直な疑問の宝庫と思いますので、個別記事にして紹介していこうと思います。

下記のコメントを頂きました。

離心より:

素晴らしい記事をありがとうございます。
ブログを読み、4点疑問に感じました。

①儲かっている会社とは、具体的に営業利益額何円くらいの会社を指すのでしょうか?
②樹脂以外を取り扱う会社(無機化学、フィルム、ゴム、コンパウンド、塗装、工業用薬品、高純度〇〇、電気材料、半導体用〇〇)は、あまり好ましくないでしょうか。
③子会社についてはどう思われますでしょうか。
④このような会社は、四季報で探すのは困難でしょうか。(エージェントだけでなくきちんと情報を確認したいため。)

お時間のある時で構いません。
ヤコバシ様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

Q1.「儲かっている会社」とは?

これは金額の大きさではなくて「率」が大切です。

特に「営業利益率」です。

四季報などには「経常利益」「純利益」「税引後利益」などのデータがありますが、まずは本業が儲かっているかどうかを示す「営業利益」をチェックしてください。

一般的に世の中のメーカー(化学以外も)の平均は5%との統計があります。

もちろん下回っている会社もたくさんあり、存続はしていますが、まずは「5%以上」が目安になります。

ここが10%前後になってくると優良な会社と言えるでしょう。

Q2.樹脂以外の素材メーカーはどうでしょうか?

私が思うに「単純」「純粋」なものほどコモディティ品になりやすいです。

純粋なゴムや溶剤は安価ですが、それを複数種、合成したり特殊配合すると高付加価値の製品となり、①の利益率につながっていきます。

純粋な物質は、差別化がしにくいので競争過多になりがちです。

例えばトルエンという溶剤は単一の溶剤であり、供給メーカーも世界中にあるため、値段の叩き合いになります。

ガソリンスタンドが1円単位で争っているのと似ています。

※高純度化が難しい、不純物を極力取り除いた系のものは別。

また、末端ユーザーである一般消費者に近づくほど値下げ圧力が強まります。

そのため「顧客が誰か?」も重要です。

そういう意味では「塗料」は一般消費者に近付いてしまい厳しいのです。

最終的な「モノ」の形に近づくほどそうなります。

「塗料」は缶から出して塗れば最終物(塗膜)になってしまうということです。

しかし例外はいくらでもあります。

塗料でも特殊用途のため高価なものもたくさんあります。

やはり①の利益率に着目すべきでしょう。

他社が作れないものだから、利益が取れるのです。

いくら特殊な技術を持っていても、儲かっていなければ意味はありません。

Q3.子会社はどうでしょうか?

子会社でも問題ないと思います。

大手企業の1セクションの部隊が独立分社化したパターンは結構あります。

化学業界はその特性から、大きな工場が必要ですので、大手資本がないとスタートできないのです。

そのためベンチャー企業があまり登場しない業界でもあります。

 

ただし親会社の意向でノルマは厳しくなるリスクはあります。

結局、ご主人様が誰か?がポイントです。

ご主人様が厳しくすればいくらでも厳しくなります。

とはいえ大手企業の看板で仕事ができるので、大手のグループ会社に入れたら安定度は高まります。

Q4.これらの情報はどうやって探せば良い?

もちろん上場企業であれば通常の四季報で見たり、ホームページにも決算報告があります。

「未上場四季報」という書籍もあります。

ある程度の規模があり、優良な企業が多く載っています。

とはいえ高い物でもあるので、まずは書店で覗いてみてはいかがでしょうか。